2013年05月14日
長崎・釜山・済州島 に行ってきました (2)

先月、27日から一週間ほどのミニクルーズ、じーじと参加しました。
旅行会社がチャーターした船で参加人数も2,600人程と大勢です。
東京港、大井ふ頭から出航し、次の日は終日航海、船内めぐりや
ショーで楽しみました。

翌朝、女神大橋をくぐり長崎港へ、出島、大浦天主堂、グラバー園など、見学です。

4日目、釜山港からバスで慶州の世界遺産石窟庵、仏国寺へ、日本の寺と違いカラフルに装飾されています。

最後の寄港地は、済州島、こちらも世界遺産の城山日出峰へ、
約600段の階段は修学旅行生も含め渋滞で集合時間を気にしつつ
頂上まで登ってきました
***あっと言う間の一週間でしたが、楽しく行ってこれました。***

2013年05月06日
長崎・釜山・済州島 に行ってきました (1)
4月27日から 長崎・釜山・済州島へのミニクルーズに参加しました。
最初の寄港地 長崎の港にかかる ”ながさき女神大橋” をくぐり抜けます。
橋と船の間はどの位だったでしょうか。
2013年03月30日
黒川・湯布院温泉に行ってきました
今月中旬、お友達と 黒川・湯布院温泉ツアーに参加しました。
一度は行ってみたい、泊まってみたいと思っていたところです。
1日目は福岡から城下町柳川へ、 ゆったりと時間が流れていく感じの
どんこ舟で柳川下り、昼食は名物,鰻のせいろ蒸しです。
その後ひな祭り開催中の街並み散策をし、今日の泊まり、黒川温泉へ・・・
山里の静かな温泉です。
そこで、温泉手形をいただき、浴衣に下駄、タオル持参で温泉旅館めぐり、
3軒の趣き違う温泉めぐりはとても楽しいものでした。
2日目、寒くて時々雨にも降られましたが、お目当ての高千穂峡へは傘無しで
散策でき、ラッキーでした。 (^O^)/ そして湯布院へ、こちらのホテルは
色々なタイプのお風呂があり、こちらも温泉三昧。
最終日は湯布院の街並みや金鱗湖を見て、日田へ、こちらも天領日田の
ひなまつりが開かれ、古い時代のおひなさまを見られました。
後はお決まりの太宰府天満宮へ・・・
3日間のゆったり旅行、この年になるとゆっくり、ゆったりが良いですね。
パソコンの不調や買い替えでご無沙汰してました。
Windows 8 に替わり ”まだまだサッパリわからん状態” ですが、よろしく
おねがいします。


一度は行ってみたい、泊まってみたいと思っていたところです。
1日目は福岡から城下町柳川へ、 ゆったりと時間が流れていく感じの
どんこ舟で柳川下り、昼食は名物,鰻のせいろ蒸しです。
その後ひな祭り開催中の街並み散策をし、今日の泊まり、黒川温泉へ・・・
山里の静かな温泉です。
そこで、温泉手形をいただき、浴衣に下駄、タオル持参で温泉旅館めぐり、
3軒の趣き違う温泉めぐりはとても楽しいものでした。
2日目、寒くて時々雨にも降られましたが、お目当ての高千穂峡へは傘無しで
散策でき、ラッキーでした。 (^O^)/ そして湯布院へ、こちらのホテルは
色々なタイプのお風呂があり、こちらも温泉三昧。
最終日は湯布院の街並みや金鱗湖を見て、日田へ、こちらも天領日田の
ひなまつりが開かれ、古い時代のおひなさまを見られました。
後はお決まりの太宰府天満宮へ・・・
3日間のゆったり旅行、この年になるとゆっくり、ゆったりが良いですね。
パソコンの不調や買い替えでご無沙汰してました。
Windows 8 に替わり ”まだまだサッパリわからん状態” ですが、よろしく
おねがいします。


2013年02月02日
薩埵峠に行って来ました。
先月、28日、薩埵峠に行って来ました。
NHKの定点カメラの映像などでもよく見かけるので
一度は行ってみたいと思っていたところです。
当日は穏やかで、富士山もきれいに見え、
峠では三脚にカメラを据え撮影している人達も見かけられました。

NHKの定点カメラの映像などでもよく見かけるので
一度は行ってみたいと思っていたところです。
当日は穏やかで、富士山もきれいに見え、
峠では三脚にカメラを据え撮影している人達も見かけられました。

