2012年10月14日
吉田公園に行って来ました
昨日、”コスモスは咲いているだろうか”
”フジバカマの花を求めてアサギマダラは飛んで来ているだろうか”
期待しながら吉田公園に向かいました。
9月末の台風でフジバカマなど塩害で随分傷んでしまった事は解っていたのですが・・・
コスモスはまだこれから、蕾が多く見られました



フジバカマの花には、ヒョウモンチョウ (アサギマダラは見られませんでした)

”フジバカマの花を求めてアサギマダラは飛んで来ているだろうか”
期待しながら吉田公園に向かいました。
9月末の台風でフジバカマなど塩害で随分傷んでしまった事は解っていたのですが・・・
コスモスはまだこれから、蕾が多く見られました



フジバカマの花には、ヒョウモンチョウ (アサギマダラは見られませんでした)

2012年02月28日
ツルボ じゃなかった
先日UPした吉田公園の可愛い黄色の花、名前を ”ツルボ ”と紹介してしまいましたが
間違っていました。”ヒメリュウキンカ ”です。 ごめんなさい
こちらの花です。

ツルボの花はこんな花です。

薄紫色の小花を穂状につけ、秋口に咲くようです。
2012年01月29日
吉田公園・冬
先日、風もなく穏やかな一日、久しぶりに吉田公園に行って来ました。
園内は散策する人もまばらで、静かです。
パンジーは鮮やかに咲いていましたが、花や木々は暖かな春を待っているように見えました。




← アルバムはこちら
2012年01月08日
冬のひまわり
昨年夏いっぱい咲いたひまわり、種を採ろうと思っていた頃の雨また雨で駄目に・・・
それが秋口から芽を出し、年明けから咲きだしました。冷たい風にあおられ、
葉はボロボロになってしまい、花も小さめですが元気に咲いています。


2011年08月31日
リコリス 咲きました
リコリス 今年も咲きました。蕾が膨らんできたな~と思っていたら
もう、満開です。




土手の彼岸花はまだまだですが、 こちらの種類は早いんですね。 台風の進路も心配です。
影響がないうちに写真撮りました。
もう、満開です。





土手の彼岸花はまだまだですが、 こちらの種類は早いんですね。 台風の進路も心配です。
影響がないうちに写真撮りました。
2011年07月21日
月見草 咲きました
1か月ほど前、1株の月見草をいただき庭に植えました。
先日、しぼんだ薄ピンク色の花を見つけ " 咲いたんだ~”
今日は蕾を見つけ夕暮れを待ちました。
咲き始めるとアッと言う間に開いてしまいました。
真っ白な素敵な花です。

2011年06月03日
ひまわり里親プロジェクト ?
福島の農地を放射性物質の汚染から再生させようとするプロジェクトなのだそうです。
ヒマワリは放射性物質の吸収が良いということでヒマワリを育て、種を採って福島に送り
来年、蒔いて貰おうという計画のようです。
育った後のヒマワリの行方など、解らないこともありますが、手に入った種ですので
早速、種蒔きです。




ヒマワリは放射性物質の吸収が良いということでヒマワリを育て、種を採って福島に送り
来年、蒔いて貰おうという計画のようです。
育った後のヒマワリの行方など、解らないこともありますが、手に入った種ですので
早速、種蒔きです。





2011年04月01日
カタクリと枝垂れ桜
牧之原公園のカタクリ、今日見に行って来ました。
寒い日が続いたせいか、まだ蕾が多く見ごろは数日後かな? と言ったところ・・・
時折風に揺れる素敵な花と独特の葉、年間を通じてお世話してくださる方々があってこそです。
帰りには、島田市の慶寿寺の枝垂れ桜を見てきました。こちらは今が見頃です




慶寿寺の枝垂れ桜

寒い日が続いたせいか、まだ蕾が多く見ごろは数日後かな? と言ったところ・・・
時折風に揺れる素敵な花と独特の葉、年間を通じてお世話してくださる方々があってこそです。
帰りには、島田市の慶寿寺の枝垂れ桜を見てきました。こちらは今が見頃です





慶寿寺の枝垂れ桜

