2012年11月21日
八重山・宮古諸島、行って来ました
14日から3泊4日で、石垣、宮古など10島めぐりのツアーに参加しました。

” あのエメラルドグリーンの海は見られるだろうか ” 期待を膨らませ出かけました。
初日は石垣島へ、気温25℃、半袖で十分です。
2日目からはいよいよ離島めぐりです。竹富島では星砂の浜、西表島ではジャングルクルーズ、
由布島へは水牛車で、それから宿泊先の小浜島へ渡ります。
3日目は石垣島に戻り、川平湾でのグラスボート乗船、昼食後は宮古島へ
池間大橋を渡り池間島、フェリーで伊良部島、下地島、そして宿泊地宮古島に戻ります。
最終日は最後の一島、来間島を観光し、帰路に・・・
美しい海と砂浜、時がゆったり流れる赤瓦の家並、宿泊したホテルなど満足したツアーでした。
4時半頃には着く予定でしたが風雨のおまけ付でセントレアへ 忘れられない旅行になりそうです。
石垣島 川平湾


2012年09月04日
北海道も暑かった
先月末、4泊5日で北海道旅行に行って来ました。 (じーじといっしょです)
初日は小樽、自由行動です。街中をゆっくり散策し小樽運河では船上から
古い倉庫群を眺め夕方には当地の地ビール、小樽ビールをいただきます。
遅い夕食をとり、ホテル泊まりです。
2日目は積丹半島へ、積丹ブルーと言われる海を見たり、ニッカ余市工場の見学
夕方には小樽港から客船に乗ります。
3日4日目は利尻、知床へ船旅です。(知床では気温35℃、暑いです)
日中はそれぞれツアーに参加し、北の海の幸をたっぷりいただき、またまた
体重増・・・ お天気にも恵まれ楽しい旅ができました。

←アルバム
初日は小樽、自由行動です。街中をゆっくり散策し小樽運河では船上から
古い倉庫群を眺め夕方には当地の地ビール、小樽ビールをいただきます。
遅い夕食をとり、ホテル泊まりです。
2日目は積丹半島へ、積丹ブルーと言われる海を見たり、ニッカ余市工場の見学
夕方には小樽港から客船に乗ります。
3日4日目は利尻、知床へ船旅です。(知床では気温35℃、暑いです)
日中はそれぞれツアーに参加し、北の海の幸をたっぷりいただき、またまた
体重増・・・ お天気にも恵まれ楽しい旅ができました。


←アルバム
2012年03月09日
河津さくらと稲取雛のつるし飾りまつり
『河津さくらがやっと見頃になったよ』のじーじの知人からの情報で
急きょ見に行くことになり、 7日8日と伊豆に行ってきました。

途中、天城山中で見かけるさくらはちらほら、少し心配になってきましたが・・・
まつり会場に近づくとピンクの花がいっぱい眼に入ってきました。
河津川堤のさくらは正に見頃、平日にも関わらず多くの観光客で賑わっていました。
私達も花や周りにたくさんあるみやげ物店を眺めながら、両岸を5~6kmほど散策しました。
久しぶりの伊豆ですから温泉でゆっくり、稲取泊まりです。
翌日、雛のつるし飾りを見て、沼津港経由で帰宅です。
さくらを満喫したゆったり旅行でした。





← アルバム
2012年03月03日
東京ドーム らん展
先日、目黒雅叙園、東京ドームらん展の日帰りツアーに行って来ました。
目黒雅叙園では、百段階段と時代物のお雛様、こちらは写真撮影は出来ませんでしたが
珍しいものがいっぱい並んでいました。
そして、お待ちかねの東京ドームらん展、色とりどりの華やかな蘭、あまり目立たないけれども
清楚な感じの日本の蘭などテーマごと展示されていました。
目黒雅叙園


東京ドームらん展


←らん展より

2012年01月18日
京都伏見稲荷初詣
15・16日と京都伏見稲荷神社初詣と金閣寺、妙心寺見学に行って来ました。
2日共曇り空、風は無かったのですがやはりこちらとは少し寒いようです。
一月も半ばになると初詣客で混雑することもなく、ゆったりとした旅行になりました。
妙心寺では、雲龍図、”八方にらみの龍”とも言われる天井画を興味深く見る事が出来ました。
辰年初めの旅行で記念になりました。




← こちらはアルバムです

2011年11月26日
虹の郷 紅葉散策
先日、修善寺の虹の郷へ紅葉散策に行って来ました。
風もなく静かで良い天気です。
のんびり お喋りしながらライトアップまで 楽しみました。
夕方、テレビの中継車も入り、紅葉の生放送のようです。
まだ紅葉は100%までではかったですが とても綺麗でした。
2011年11月21日
香嵐渓となばなの里
19日、香嵐渓の紅葉めぐりとなばなの里のイルミネーション見学の日帰り旅行、
じーじの代理でお友達を誘って参加しました。
数日前からの天気予報で心配はしていたのですが・・・
当日はなかなかの雨、足元の悪い中、香嵐渓散策です。こちらも紅葉はいまいち


時期が早かったのか、今年の紅葉はどちらも例年とは少し違っているのでしょうか。
昼食後、ノリタケの森で素敵な磁器など見学し、夕方、なばなの里へ 雨も上がり素晴らしい
イルミネーションに感動しました。

2011年06月30日
北海道ミニ旅行
26日から2泊3日で北海道に行って来ました。
千歳から小樽へ、レンガ造りのレトロな倉庫などが並ぶ運河、素敵なガラス製品の
お店など散策し札幌に、夕食後 大通公園や時計台へこちらも散策です。
2日目は富良野・美瑛の花めぐり、お目当てのラベンダーはまだ蕾かたし、冬から
春にかけての寒さが影響しているのでしょうか。それでも春の花は綺麗に咲いていました。
午後は旭山動物園へ、思っていたよりも小さく特別珍しい動物はいませんが見せ方を
工夫しているようで、平日にも関わらず賑わっていました。それから宿泊先の登別温泉へ
バスを進めます。移動距離も長く、少々疲れ気味、温泉にゆっくりつかります。
最終日、地獄谷の見学、ノーザンホースでひと時を そして無事帰路につきました。
決まった時間の中で少し欲張ったツアーだったと思いますが、これにめげず…



千歳から小樽へ、レンガ造りのレトロな倉庫などが並ぶ運河、素敵なガラス製品の
お店など散策し札幌に、夕食後 大通公園や時計台へこちらも散策です。
2日目は富良野・美瑛の花めぐり、お目当てのラベンダーはまだ蕾かたし、冬から
春にかけての寒さが影響しているのでしょうか。それでも春の花は綺麗に咲いていました。
午後は旭山動物園へ、思っていたよりも小さく特別珍しい動物はいませんが見せ方を
工夫しているようで、平日にも関わらず賑わっていました。それから宿泊先の登別温泉へ
バスを進めます。移動距離も長く、少々疲れ気味、温泉にゆっくりつかります。
最終日、地獄谷の見学、ノーザンホースでひと時を そして無事帰路につきました。
決まった時間の中で少し欲張ったツアーだったと思いますが、これにめげず…




2011年03月09日
四国四県駆け足ツアー
3日より3泊4日で四国に行ってきました。出発当日は晴天で、機内より
富士山も綺麗に見えました。広島空港までひとっ飛び!
しまなみ海道より 愛媛、松山城へ 石垣の美しい平山城です。泊まりは道後温泉、是非入ってみたいと思っていた本館のお風呂、実現です。大勢で賑わっていましたが、とても温まり 気持ち良い風呂でした。
2日目は 白壁の町並み内子、そして四万十川遊覧です。河口から5~6キロ上流でしたが、川幅いっぱいにゆったりと流れ、川のりやしらすうなぎ漁などなど "恵みの川" なのだそうです。
3日目は龍馬で賑わう高知、桂浜や龍馬像、記念館などを見学し、秘境 祖谷のかずら橋へ、高い所の苦手な私は 冷や汗のヘッピリ腰・・・どうにか渡り切りました。 ^_^;
そして いよいよ最終日 栗林公園散策と金刀比羅宮へ、息を切りながら階段を昇り参拝です。昼食には 讃岐うどんをお腹いっぱい頂き、帰途に 家族に感謝です


富士山も綺麗に見えました。広島空港までひとっ飛び!


しまなみ海道より 愛媛、松山城へ 石垣の美しい平山城です。泊まりは道後温泉、是非入ってみたいと思っていた本館のお風呂、実現です。大勢で賑わっていましたが、とても温まり 気持ち良い風呂でした。
2日目は 白壁の町並み内子、そして四万十川遊覧です。河口から5~6キロ上流でしたが、川幅いっぱいにゆったりと流れ、川のりやしらすうなぎ漁などなど "恵みの川" なのだそうです。
3日目は龍馬で賑わう高知、桂浜や龍馬像、記念館などを見学し、秘境 祖谷のかずら橋へ、高い所の苦手な私は 冷や汗のヘッピリ腰・・・どうにか渡り切りました。 ^_^;
そして いよいよ最終日 栗林公園散策と金刀比羅宮へ、息を切りながら階段を昇り参拝です。昼食には 讃岐うどんをお腹いっぱい頂き、帰途に 家族に感謝です


