2011年02月09日
ふき味噌
この香り、この苦み、早春の味です。 まだ小さめのふきのとう、花が開く前にと思い
ふき味噌にしてみました。
あたたかいごはんにも、何かに添えて酒の肴にもいけると思います。
いろいろレシピを見たのですが、調味料の合わせ具合が皆それぞれで迷ってしまいました。
今回私が作ったもののレシピを紹介します。
ふきのとう 12個 (好みで数を増減)
味噌 80g
酒 大さじ 2
みりん 大さじ 2
砂糖 大さじ 1.5 (1~2)
ごま油 少々
1.ふきのとうを刻み水にさらし、ゴマ油でいためる。
2.1に分量の調味料を加え火をとおす。
(ふきの苦みを和らげた方が好みでしたら、初めにふきのとうをさっと茹でてください。)


2010年12月20日
たこやき
久しぶりに今夜は たこやき 作りました。
面白半分で買ってしまった たこやき器ですが 案外上手に出来上がります。
竹串でくるくる回しながら ま~るく仕上げます。



中フワフアで美味しいよ

2010年12月17日
保温鍋で大根の煮物
前から 「ほしいな~ ほしいな~」 と思っていた保温鍋、

とうとう get しました。(^O^)/
そこで、このごろ ちょっぴりお安くなった大根1本
牛バラ肉の出汁で煮てみました。
簡単料理ですが 我家ではなかなか売れ筋です。

ここで保温鍋の出番です


全体に味がしみ込んで美味しかったです。

2010年11月27日
ゴボウ茶
先日、ご近所さんから ”ゴボウ茶がいい ” という話を聞きました。
なにしろ、脂肪が落ちる?らしいんです。
そこで早速ゴボウ1本購入 これで私も

洗ったゴボウをスライスし、
天日干し

フライパンでカラ炒り


ゴボウ茶出来上がり
ゴボウの香り香ばしく
まあまあ、いけるかも・・・

2010年10月01日
ガリ
スーパーに新生姜(大生姜)が出ていたので
以前テレビで見た”簡単ガリ作り”のレシピで
ガリを作りました。ネットでもいろいろレシピが
載っていますが、この時のものを紹介します。
1、生姜は皮をむき うす切りにし1分弱茹で
水にさらし しぼる。
2、生姜100gに対し
酢 大さじ2
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1/3 を混ぜる。
3、2で作った甘酢に1を入れからめ、10分ほど
おもしをする。
冷蔵庫に入れておけば けっこう日持ちします。
(少し甘目な出来上がりです。)
ミョウガにも応用できます。





以前テレビで見た”簡単ガリ作り”のレシピで
ガリを作りました。ネットでもいろいろレシピが
載っていますが、この時のものを紹介します。
1、生姜は皮をむき うす切りにし1分弱茹で

水にさらし しぼる。
2、生姜100gに対し
酢 大さじ2
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1/3 を混ぜる。
3、2で作った甘酢に1を入れからめ、10分ほど
おもしをする。
冷蔵庫に入れておけば けっこう日持ちします。
(少し甘目な出来上がりです。)
ミョウガにも応用できます。





2010年09月27日
ミョウガの酢の物

だいぶ涼しくなりました。
”よってけ市”でたくさんのミョウガが並んでいるのを見ました。
「そうだ!家のも芽を出しているかな~」・・・・

柿の木の下に3年ほど前に植えたミョウガ、しっかり芽を出していました。
今夜は、これを採って 酢の物です。



2010年09月21日
はまぐりのバター蒸
昨日、我が家のじーじ、はまぐりを採ってきました。
海水で一昼夜 砂を吐かせ 今夜 バター蒸にしました。
今まで 酒蒸や吸い物にしましたが、バター蒸が一番のヒット
かと思います。おつまみにもいいですよ。



おいしかったで~す
海水で一昼夜 砂を吐かせ 今夜 バター蒸にしました。
今まで 酒蒸や吸い物にしましたが、バター蒸が一番のヒット
かと思います。おつまみにもいいですよ。




おいしかったで~す
