2011年02月09日

ふき味噌

 
この香り、この苦み、早春の味です。 まだ小さめのふきのとう、花が開く前にと思い
ふき味噌にしてみました。
あたたかいごはんにも、何かに添えて酒の肴にもいけると思います。
いろいろレシピを見たのですが、調味料の合わせ具合が皆それぞれで迷ってしまいました。
今回私が作ったもののレシピを紹介します。


ふきのとう       12個 (好みで数を増減)
味噌         80g
酒      大さじ   2
みりん   大さじ   2
砂糖    大さじ   1.5 (1~2)
ごま油         少々

 1.ふきのとうを刻み水にさらし、ゴマ油でいためる。
 2.1に分量の調味料を加え火をとおす。

 (ふきの苦みを和らげた方が好みでしたら、初めにふきのとうをさっと茹でてください。)

ふき味噌



ふき味噌





同じカテゴリー(キッチン)の記事画像
山クラゲのピリ辛いため
たこやき
保温鍋で大根の煮物
ゴボウ茶
キス天
ガリ
同じカテゴリー(キッチン)の記事
 山クラゲのピリ辛いため (2011-01-28 20:51)
 たこやき (2010-12-20 19:52)
 保温鍋で大根の煮物 (2010-12-17 22:33)
 ゴボウ茶 (2010-11-27 14:09)
 キス天 (2010-11-15 19:08)
 ガリ (2010-10-01 15:22)

Posted by きーちゃん at 19:18│Comments(12)キッチン
この記事へのコメント
ふき味噌美味しそう!
この香りと苦味なんとも言えませんよね~
あたたかいご飯のおともに最高・・・早く作らなきゃ!
私の作り方と同じです~簡単にできるからいいね(*^_^*)
Posted by すーちゃんすーちゃん at 2011年02月09日 20:34
まってました~ おいしそ~! レシピどうもです..メモメモ・・ おっ家内に言わないと(^_^;)
?あんりゃ?.. まてまて.. 物をどっかで確保しないと? 山へ走るのもなんだし、スーパーにあるかな? さがしてこっと・・
Posted by アンセルアンセル at 2011年02月09日 21:48
すーちゃんさま:
簡単一番 香り苦味一番 この時期一番 でしょうか (^。^)y-.。o○
Posted by きーちゃん at 2011年02月09日 22:23
アンセルさま:
昔はそうでもなかったのですが、時期の物はいいなと思うようになってきたような気がします。
これも年かな~~

追伸、家では、ちりめん青シソがこぼれ種で毎年いっぱい生えてきます。
それを使って青シソ味噌を作りますが、それも香りが良く美味しいです。 
Posted by きーちゃん at 2011年02月09日 22:36
春一番のご馳走  画像見てなんだか食べた気分 (*^_^*)
ご馳走様(^o^)
Posted by バナナバナナ at 2011年02月10日 08:48
蕗味噌の完成~♪

温かいご飯にのせて食べたら美味しそう~~
旬を頂けて自然に感謝ですね!
春を味わってください(*^_^*)
Posted by シンシア at 2011年02月10日 15:01
みずみずしく綺麗なふきのとうを絵手紙に書きたいと思いました。私も苦味がだめですが、蕗味噌美味しそうに思えますよ。それで、家の蕗のとうを探したけど葉っぱは見つかったけどなかった。残念!
Posted by ままごんままごん at 2011年02月10日 20:49
バナナさま:
いろいろな春一番がありますが、その言葉の響きが好きです (^◇^)
Posted by きーちゃんきーちゃん at 2011年02月10日 21:18
シンシアさま:
旬の味ってこのごろは少なくなっているんでしょうね。スーパーには一年中いろんな野菜、果物がそろっています。
そんな中で、ふきのとうは、貴重な旬を味わえる一品かもしれませんね。
Posted by きーちゃんきーちゃん at 2011年02月10日 21:49
ままごんさま:
絵手紙の素材としては、解りやすいですしいいですね
今年は家のふきのとうも寒さや少雨のせいかもしれませんが、
小さく、数も少なかったです。
Posted by きーちゃんきーちゃん at 2011年02月11日 10:39
蕗味噌美味しそうに出来ましたね でも 私は苦味が。。
(旬をあじあうことが 出来ないですね残念ながら)
茹でると苦味がとれるとの事ですが・・・・・家の庭を覗いてみました
 まだ出てませんでした。
Posted by かあちゃん at 2011年02月11日 15:29
かあちゃんさま:
ままごんさんの所もまだみたいです。この冬の天侯でしょうか。
もう少し待てば顔を出してくるのかな
そう、茹でると香りも少なくなるかも知れませんが苦味が取れるそうです。
Posted by きーちゃん at 2011年02月11日 22:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふき味噌
    コメント(12)